· 

不思議なモノの値段

 モノの値段はモノの価値では決まらない。需要と供給のバランスで決まる。そんなの資本主義社会の常識だとおっしゃるかもしれないが、それを当たり前と思う感覚って、どこか変だと思いませんか? 資本主義の矛盾とかそんな難しい話ではなくて、日ごろから素朴に不思議に思うモノの値段について書き留めてみた。こんなのいちいち不思議に思うほうが不思議でしょうか。 

 

■ ソフトクリーム350円、弁当250円

 東海北陸自動車道ひるがのサービスエリアのソフトクリームは雅恵のお気に入りで、飛騨へ採集に行った帰りに休憩がてら立ち寄ろうとするが、たいていは満車のためスルーする。

 あるとき、たまたま行きのすいている時間に立ち寄ったところ、ソフトクリーム350円の隣で弁当1食250円で売っていた。

「世の中、何か間違ってる気がする。250円でお弁当を買えば一食済むのに‥。でも、そう思ってもなぜか350円のソフトクリームのほうを買っちゃうのよね」

とは、雅恵の弁。

 

■ 免税店のぼったくり価格

 「免税店は高い」という倒錯したイメージが私にはある。だから、普段から海外へ行っても免税店はなるべく利用したくない。

 あるとき、行きの中部国際空港で現地ガイドへの手土産を買おうと思って「サントリー・オールド 700ml 」を買い求めた。免税価格2,800円也! 

 ところで、オールドってこんなに高かったっけ? でも、どうしても何か手土産品を買いたかったので、仕方なく買った。

 後日、近所のいつもの酒屋でオールドの値札を見ると、税込1,760円也! 

 どうして酒税も消費税もかかっていない免税店のほうがこんなに高いのか。これでは日本の市場価格にうとい外国人観光客を食い物にしている、と言われても仕方ないのではないか。もっとも、クアラルンプールの免税店もシンガポールの免税店も、どこも似たようなことをやっている。だからそういうおっかない場所へは、なるべく寄り付かないようにしている。

 

■ 新型家電と型落ち家電

 大手メーカーの家電製品は、年に1回定期的に新型が出る。販売店としては新型が出るまでに旧型の在庫をなくしたいので、徐々に値下げして売りさばく。それでも売れ残ってしまうと、最後は処分価格で叩き売る。だから新型が出るタイミングで販売店へ行き、運よく旧型が売れ残っていると激安価格になっていたりするが、このこと自体は売る側の事情を思えば不思議ではないかもしれない。

 不思議なのは下のグラフだ。

日立掃除機(パワーブーストサイクロンCV-SF900)の価格推移(価格.comより)

 わが家では2019年7月に、この掃除機を実店舗で展示品で試して納得したうえで32,240円で購入した。価格.comのその時点の最安値33,000円よりもさらに安い、正に激安価格である。

 でも冷静にグラフを見ると、5月には瞬間的に30,000円まで下がっている。それに、そもそも発売当初の価格がわずか半年余りで半額まで下がっていることが分かる。これがこの製品だけの特異現象かというとそんなことなくて、こんなの普通みたいだ。もっと下落幅の大きい例もある。

 そして驚くべきは、2019年7月に登場したこの掃除機の後継機、つまり新型の発売当初価格(価格.com最安値)は82,944円也! 飛躍的に性能がアップしたというわけでもないのに、価格は実に2.5倍である。

 半年待てば半値になるというのに、いったい誰が8万円以上出して新型を買うのだろう。というか1年型落ちが50,000円も安く存在するのに、それではダメなのだろうか。iPhoneの最新型とかならまだしも、たかが掃除機。どうせ掃除機なんて壊れるまで使うんでしょう?

 知れば知るほど不思議な家電価格の実態でありました、とさ。

 

■ 200mlで200円の牛乳

 採集のあと、日帰り温泉で汗を流す。風呂から上がってロビーで雅恵を待っていると、「しぼりたて高原牛乳」のポップが目に入る。美味しそうだなあ。喉も渇いてるし、飲もうかなあ。

 でも、200mlの牛乳が200円って高くない? 1リットル換算で1000円だぜ。近所のスーパーで買えば1リットル148円とかなのに。場所柄、高いのか? つまり喫茶店のコーヒーと同じか? いやいや、道の駅やサービスエリアでも同じぐらい高い。もちろんスーパーの148円の「加工乳」とは中身が違うって言えばそれまでだけど、でも所詮は「牛乳」か「のようなもの」の違いでしょう。それにそもそも飛騨や信州の場合、牛乳は地元産品だよ。道の駅で地元産の野菜が激安で売られているのに、同じ地元産の農産物でも牛乳だけ激高なのはなぜ?

 そうか、よく考えたら生乳(せいにゅう)が農産物であって、牛乳は工業製品なんだ。だから野菜と牛乳を比較すること自体、初めから無理があるんだね。要するに「しぼりたて‥」ってのがウソなんだ。何となく納得したよね。

 あれ、余計に釈然としなくなったってか? 

 

■ ネスゴールド瓶入80g 498円、詰替用120g 980円

 思わず電卓をたたく。瓶入80gで498円を120gに換算すると‥747円。それが袋入詰替用だと980円で売られている。これでいったい誰が詰替用を買うってんだ。でも実際、陳列棚に詰替用がたくさん並んでいるところを見ると、きっと買う人がいるんだねえ。

 確かに瓶入498円は安売り価格であって通常価格は698円だけれど、しょっちゅう安売りをやっているので、ほとんどいつも498円で買っている。このような詰替用の方が高くなる逆転現象は、他の銘柄のインスタントコーヒーのほかシャンプーなどでも「普通に見られる珍現象」である。

 このことについて、経済評論家を名乗る人がまことしやかに解説している。曰く、消費者は最初に買った商品の詰替用を次回以降は買い求めるので、売る側としては最初に買わせることが重要となる。だから本体は安売りするけれど詰替用は安売りしないので、結果として逆転現象が起きるんだとか。

 へえー、そうなんだ。私なんか、ネスゴールドの瓶にマキシムを詰めても平気だけどねえ。

 

■ 焼きそば1玉20円

 近所のスーパーで、「焼きそば」を買おうとすると1玉20円で売っている。安売りではなく、だいたいいつもこんな値段のようだ。

 別に文句を言うつもりはサラサラないけれど、今どき20円って安くない? もちろん「焼きそば」だけでは食えないので、願わくば少しの豚コマとキャベツと、それを炒めるための油と、贅沢言うと「おたふくの焼きそばソース」と青のり少々があれば申し分ないけれど、それにしてもメインの焼きそばが20円とあらば、昼メシは焼きそばを作って喰らえば1食50円もあれば済むのではないか。

 ちなみに同じ近所のスーパーで白玉うどんも1玉20円。これじゃあ100食売っても2,000円だぜ。製麺所のオヤジのため息が聞こえてきそうで申し訳なくなる。

 

■ 2個54万円の柿

高級柿「天下富舞」(NHK NEWS WEBより)
高級柿「天下富舞」(NHK NEWS WEBより)

 貧乏くさい話のあとは、ド派手な話題を。それにしても、事ここに至ると何をかいわんやである。

 贈答用としてデパートで売っているらしいが、桐箱入の柿なんて、もらった方もどうしたらいいか困るんじゃないのか。ナイフ片手に思わずためらったりして‥。

   とりあえず神棚にでも飾っておくのかねえ。わが家には神棚なんて無いけど、どうすればいいんだろう。もらわないから心配ないか。

 

■ スコティッシュフォールド15万円、マルチカン28万円‥。

 ペットショップのケージの中から、可愛い子猫がつぶらな瞳でじっとこちらを見つめている。

「早くお家へ連れてってよう」
そう訴えているようで愛おしくなる。
 動物好きで猫好きの私としては、ペットショップで大枚はたいて子猫や子犬を買い求める人の気持ちが分からないでもない。でも、小学生ぐらいの小さな子どもを連れて「品定め」をしている親子連れを見ると、ひどく違和感を覚える。子どもの情操教育のために動物を飼うとかなんとか言っているわりには、これから家族の一員となる子猫に高額な値札が付いていることに関して、わが子に対する教育的配慮はしなくていいのかと…。
♪ ミミはまだ、18だからー ♪
♪ ミミはまだ、18だからー ♪
 わが家のミミは、動物愛護センターでもらってきたのでタダである。危うく殺処分になるところをわが家へやって来て、家族の一員となって早や18年余を共に過ごした。今はまだ何とか元気だけれど、これから遠くない将来必ずやってくるであろう別れを思うと、それだけで涙が出そうだ。
 
 モノの値段はモノの価値では決まらない。
 ましていわんや、
 モノの価値はモノの値段では決まらない。